隠岐という島 |
|
かつて、隠岐島は後醍醐天皇や後鳥羽上皇などを擁し、
栄えた時代がありました。
その歴史を甦らせるかのようにつくられた古代塩である隠岐の藻塩。
隠岐島近海で汲み上げた海水と隠岐天然あらめを原材料とした
無添加の塩で、
古代製法にこだわり、機械を使わないため、
1ヶ月で約120kgくらいしか作られていません。
日本そのものが、代表ともいえますが、
「島」というのは、独特の文化や工業が発展することが多く、
この隠岐という島も、歴史、そして様々な旨いものがあるのでしょうね。
|
 |
|
ご飯にかけるだけじゃない! |
|
 |
その、古代の塩「隠岐の藻塩」と、写真のようなふりかけが、
今回のお取り寄せチェックに登場です。
右側の「とろりんめかぶ」は、入れ物の中では、
まさに「ふりかけ」っぽく乾いた感じなのですが、
お味噌汁に入れたり、ご飯に乗せると、独特のとろとろが復活!
お茶漬けやおにぎりはもちろん、色々な料理に使えそうです。
そんなふりかけと、塩で、松阪牛と掛け合わせて見ましょう。。。
|
|
「とろりんめかぶ」をたっぶり入れました。 |
|
古代の塩は、松阪肉を炒めるのに使用、
生卵に、炒めた松阪牛と、とろりんめかぶを入れ、オムレツ完成!
付け合せは、パプリカの浅漬けです。
じつはこの浅漬けにも、隠岐の藻塩を使いました。
松阪牛はあまり目立たなくなってしまいましたが、
ちゃんとバラ肉100g、使ってますよ。
とろとろ感が、納豆オムレツみたいで、とても美味しい!
炒め物にも合う事が実証されました。
このふりかけ、普通のふりかけとは”病みつき度”が違いますよ。
(ホームデポのお皿を使用しています。)
|
 |
|
テレビに良く出る珍味「亀の手」も販売 |
|

|
隠岐島ならではの海の幸や、海に関わる商品が揃っています。
「亀の手」など、珍しい商品もあり、とても面白いサイトです。
今回の「とろりんめかぶ」は、卓上用で420円。
「隠岐の藻塩」は、150gで825円でした。
不定期なのか、「今月のお買い得商品」というのもあったので、
気になる方は、たまにアクセスしてみて下さい。
← 「隠岐島ぐるめ市場」 サイトへ |
|
|
|
|